2007年2月11・12日の1泊2日の日程で、
長崎にて、九州北地区NYIの「リーダーズキャンプ」が行われました。
九州北地区の各教会の青年会の情報交換を目的としたものでしたが、
参加者は結局、「いつもの」主要メンバーのみとなってしまいました。
(期待していた方が来ていただけなくなったことなどもあり、その点では少し残念でした。)
参加メンバーは、
あっちゃん(会長)、ふくちゃん(副会長)、くろこ
(↑もちろんすべてニックネーム)
と、三浦牧師ファミリー(3名)のみとなりました。
福岡県から向かったメンバーは、長崎16:54着の特急「かもめ」で長崎駅に到着。
改札口には三浦牧師ファミリーが待っていてくださいました。
早速、長崎駅ビル「AMUプラザ」5階にある
ヘルシーな自然食のバイキングレストラン
「大地のテーブル」へ直行。
お店の前で、会長と合流。入店。
「お客さんが来られたときは、必ずここに来る」
という、三浦先生お気に入りの店だそうです。
なんでも、素材から調理法からかなりこだわりがあるのだそうです。
クーポン券利用で、ひとり1,300円。
(ふくちゃん@副会長撮影)
長崎市街を一望できる場所での食事です。
食前の感謝のお祈り担当↑
制限時間(1時間30分)ぎりぎりの18:40まで楽しく食事をしました。
食事ののち、計画として、長崎駅近くにある「二十六聖人殉教記念碑」に立ち寄ることも考えられていました。ここは、1998年のNYI全国大会(テーマは「殉教と平和」)で見学に訪れたところでしたが、なんとなんと、奇遇にも牧師夫妻と参加した青年メンバーの5名が皆、98年の全国大会の参加者で、すでに訪れていたので、計画変更、宿泊場所の長崎教会へ直行とあいなりました。
20:00〜21:00
青年ミーティング
@NYIフェローシップ大会参加者による、分かち合い。
参加者(副会長)が、フェローシップ大会で思ったこと、感じたことなどを発表しました。
「この大会では『サーヴァント・リーダーシップ』というキーワードが与えられましたが、「偉くなりたいと思うものは、皆に仕えるものとなりなさい」というみ言葉を、より深く受け取る良い機会であった」
ことが発表されました。
もっとも、副会長(=管理人)の準備不足もありましたが、、何とかみんなと分かち合うことが出来ました(^^;)
「いい学び」をしてきたことが伝わってよかったです(^o^)/
A今後の九州北地区NYIの働きについてのディスカッション
一人ひとりがさまざまな考えを出し合い、熱い議論が交わされました。
面を合わせての、顧問牧師を交えてのディスカッションの機会はなかなかありません(チャット会議はよく開催されますが)。そんな意味では、とても貴重なひとときでした。
B翌日の総会の打ち合わせ
九州北地区NYIは近年、総会らしき総会が行われていません。総会進行順序から練られました。
なお、総会をスムーズに進行させるために、この時点でほぼ、新役員を確定させていました。
以上、およそ1時間はあっという間でした。
21:00〜22:30
スーパー銭湯へ
長崎教会から車で10分のところにあるスーパー銭湯「ほっとランド時津」へ。
サウナにも入り、ゆっくりと温まってきました。
気の毒にも、風邪気味で行けなかった人がいたのが残念でした。
予定では
23:00就寝
でしたが…
副会長が作成した、翌日の賛美集会で使用する賛美集を綴じたり、賛美集会の打ち合わせなどで、実際の就寝時刻は深夜2:00となってしまいました。
しかしながら、とても充実したときを過ごすことが出来ました。
02月12日(月・祝)
07:00起床
さっそく朝食準備に。
ホットプレート、オーブントースターなどが準備されました。
この日の朝食はピザトースト、サラダ他。
朝の糧が十分に与えられたことに感謝です。

このあと、すぐ出発準備に入り、
08:45、諫早教会へ出発。
三浦牧師ファミリーと、青年3名はすべて、
第3回賛美練習集会参加のため、諫早教会へ向かいました。
なお、このキャンプのために、布団を貸してくださった長崎教会の信徒の方に、深く感謝致します。
(事前の案内ではふとんをレンタルするとのことでしたが、少人数であったため、信徒の方が貸してくださったもので間に合うこととなりました。)